中学同窓会は5年ぶり~前編~

お盆の週の日曜に中学の同窓会を開催しました。5年前に同窓会をして以来です。前回は住所録の作成のための同級生の実家訪問をして行方捜索の案内状などやることはてんこ盛りでかなりハードでしたが、その分同窓会が盛会に終了したときには感無量でした。今回は住所録ができているために前回のようにハードスケジュールではなく余裕で、往復葉書などの印刷をする担当者が一番忙しかったのではないかと思います。前回と今回の2回の経験から開催にあたり住所録作成という情報集めが一番苦労するということがよくわかりました。今年の年賀状でまず同窓会告知してその際に所在不明で返送されてくる年賀は前回から行方知れずになった同級生です。それはラインなどのSNSで当時親しかった同級生に送って探し出します。次に5月の連休前に正式な往復葉書の案内状を一斉発送します。後は待つだけで、結局今回も300人中前回からの行方知れずの同級生がやや増えて約8割の240名に発送して75名が当日出席となりました。また今回の目玉は当時お世話になった御健在の恩師5名お呼びしたことです。前回は最初の開催で先生がいない方が盛り上がるのではと考えてお呼びしませんでしたが、今回お呼びしなかったら次回の6年後にはご高齢の先生の出席が不可能になるのではと危惧されましたので出席していただくことになりました。

同窓会でも小学校は当時の記憶や自分たちがあまりにも幼い年齢のために開催するにはなかなかハードルが高いと思います。高校の同窓会は発起人さえしっかりしていれば一番やりやすいと思います。なぜならある程度大人に近く卒業後も連絡をお互いに取り合うグループがそれぞれ存在していますので住所録も作成しやすいし出席に関しても現在でも交流のある友人が出席すればついでに自分も出席ということになりやすいのです。一方で中学の同窓会は一番厄介です。仲間内でのクラス会なら地元に住んでいる者同士で飲み会を開いて20人程度はすぐに集められます。しかし全体となると地元にいない同級生、商業から工業高校、普通高校、そして一部は就職している同級生もいて現在の就いている職種も本当に多種多様です。言い換えれば当時の同じ地域の同じ年代で仲良く遊んだ友人でも30年も経過すれば職種や考え方の違いに加えて地元に実家もなく物理的な距離の問題もあるためなかなか多くの同級生を呼ぶことは困難なのです。今でもその思いは変わらないのですが、前回の同窓会では300人中8割の方に案内状を送付できて約100名が出席しましたのでやればできるものだと感慨深い思いでした。しかも個人個人の生き方は高校や大学の同窓会と異なってそれぞれ波乱万丈にとんでいます。ただその15歳という同じ時代を生きたというだけで現在の共通点なんて全くない同級生も多くいます。しかし会ってしまえば「お久しぶり、元気だった?今、なにしてんの?」から始まり当時の少年時代にタイムスリップできる本当に面白くもあり不思議な集まりなのです。前置きが長くなりましたので率直な感想は次回のお楽しみに!

カテゴリー: 同窓会のこと, 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です