日常のこと」カテゴリーアーカイブ

「浪人」って案外いいかも?

「浪人」この言葉にはあまりよいイメージがないのが普通でしょう。私も昔、特に高校時代は灰色のイメージしかありませんでした。そしてその気持ちがとても強かったためか?大学は現役合格を勝ち取りました。しかしその当時、国立大は失敗 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

楊貴館への最後の家族旅行?

今回は楊貴館という長門市の油谷湾に面した温泉ホテルに一泊してきました。以前からの親子三世代の身近な旅行も終焉にかかっています。娘は4月から浪人生活で女子寮に入り1年間缶詰状態です。そして私の父、先代の院長ですが御年85歳 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

スマホは本当に子供たちに必要か?

先日、小学校でスマホの利用による青少年へのトラブルについての講演がありました。世の中がケータイからスマホに変わりつつ、小学生でもスマホを持っている時代です。我が子には高校生から長女にケータイを持たせましたが、それも通話機 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

都知事・県知事に期待すること

2.9には東京都知事、2.23には山口県知事選がありました。そして大阪市長が大阪都構想の暗礁で再度市長選をしようとしています。総理大臣を選ぶことのできない国政選挙と違って、首長選挙は県知事、市長を自分の清き1票で選ぶこと … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

ソチオリンピック

巷ではオリンピックで盛り上がりましたね。特に今回のオリンピックは本当に自分とは違う世代ががんばりました。競技の種類やメダルがどうのこうのなんてこれっぽっちも思っていません。選手の皆さんはそのためにその他のやりたいことを犠 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする