日常のこと」カテゴリーアーカイブ

一の俣温泉

この連休を利用して角島を周って一の俣温泉に行ってきました。角島までは橋でつながっています。以前に沖縄北部の古宇利島に行ったことがありますが、そこも角島と同様に橋でつながりコバルトブルーの海を一本の橋が果てしなく続いている … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと, 趣味のこと | タグ: , , , | コメントする

こいのぼり

昔は大型連休の前から各家庭で物干し竿より少し長めの棒を家の庭の柱やベランダなどにくくりつけて自家製のこいのぼりをあげていました。子供が紙で作った「オリジナルの魚くん」といった方がピンとくるかもしれませんね。五月の爽やかな … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと, 趣味のこと | コメントする

想いでの牡丹

毎年桜の花が散り、ヒノキ花粉が一段落する頃、当院のやまほうしにみずみずしい若葉が芽生えてきます。また昨年の秋から冬にかけて植えた球根から色鮮やかなチューリップの花が咲きます。そして今年も大きなピンクの花、そう牡丹の花がき … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

日本人と外国人はどこが違うか?

日本は今いろいろな困難に直面していますが、今回は日本人と外国人の違いについて考えてみたいと思います。東日本大震災のときの海外のメディアが日本人の行動について一斉に称賛したことは記憶に新しいことと思います。緊急時に人間とし … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと, 趣味のこと | コメントする

森と海の学校 ~親から子供へ送る手紙~

この春休みに末っ子が森と海の学校で1週間石垣島に行ってきました。この催しには過去に長女や長男も参加させました。主催は現在山口県会議員をされている岡村精二さんのNPO法人森と海の学校です。岡村さんは自ら大学生のときに手作り … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする