年末の大掃除の苦手な自分の来年への想い

今年も残すところ3日です。毎年この時期になると普通は年末の大掃除ですが、あまり掃除が好きでない私はついついほったらかしです。学生時代の1人暮らしのときは掃除が苦手で新聞や雑誌そしてコーヒーの空き缶などで足の踏み場もない状況によく陥っていました。たまに母親が上京してくれると掃除や洗濯などをしてくれたので非常にありがたく思っていました。自分として外面は気にするのですが外見は全く気にしない性分です。それがそのまま今に続いています。ただ医師というのは職業柄でしょうか?今までたくさんの医師の机を見てきましたが、誰一人として机がきれいに整理整頓されている人はいませんでした。これは偏見かもしれませんが、私の知る限りにおいては真実です。大体、勤務医の頃は仮に机の上をきれいにしておいても2-3日で薬のパンフレットの山です。その中のボールペンやメモ帳などだけぬきとって残りはゴミ箱へ直行というコースがほとんどでした。そのような環境で生きてきたわけですから今も同じ状況です。昔から片付け上手は何をしてもそつがないと言われていましたし、片付け上手になる手引き本が最近のベストセラーにもなっていました。そんな親を見てきたからでしょうか?子供も片付け上手ではありません。私と似たりよったりで机の上はもしかしたら自分よりも片付いていないかもしれません。そんな状況ですから、毎年この時期になると片付け上手な?かみさんから文句が出ます。その声を聞くと「あー、師走も終わりに近づいた」と実感するわけです。

父親が片付け不器用ですと子供にも遺伝するのでしょうか?子供たちの机の上やその他の場所もやはり遺伝学的に散らかし放題。本当ならその遺伝子を変換したいところですがそれもままなりません。だったら親がでしゃばって子供たちの机の上を片付けたいのはやまやまなのですが、それは教育上悪くつけあがるかもしれません。それともう一つの理由こちらが本心かもしれませんが、片付けずにそのままそっとしておきたいなと思うところもあります。積まれた本が少しずれて今にも崩れそうだけれども崩れない微妙にバランスがとれた状態なのですが、そのバランスを自らの手で直そうとすると余計に崩れてしまいそうで、崩れるとなんとなく子供たちを送り出して見守っている自分たちの方が一気に気持ちが崩れそうになるわけです。だから埃をうっすらかぶっていてもそのままの状態で待っているのです。主が元気に帰ってきて自分でその机の山を崩して整理整頓してくれるまで机の上で本たちはじっと耐えているのかもしれません。そんな気持ちがこの1年ずっと続いていますし、来年も続くかもしれません。いろいろな結果が出揃うまでは黙って見守るしかないのです。来年のことを心配しても鬼が笑いそうですが、自分の事で悩むよりも子供の事で悩む方がよっぽどしんどいなと思う1年でした。「若いうちは親の心子知らず」と言いますが、「歳とれば子供の心親知らず」なのかもしれません。そんなことばっかり考える1年でもありました。しかしこのしんどさを経験することにより少しでも親として成長させてもらったのかもしれません。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です