第十弾、2022年、新型コロナ未来予想図

まだまだ新型コロナの収束が見えない中、先日山中伸弥先生の「新型コロナとの共存」について触れましたので今回はもう少し掘り下げてみたいと思います。今は新型コロナで大騒ぎをしていますが、2年後を先取りしてみましょう。

現在は2022年秋です。2020年の新型コロナ騒動以来やっとインフルエンザの予防接種とともに新型コロナの予防ワクチンも2021年に開始が始まり医療機関はその接種でてんてこ舞いでした。2022年にはワクチンも広く行き渡りワクチン接種率は国民の7割に到達しています。またこの2年で新型コロナに罹患した患者さんも含めるとほぼ9割に達して集団免疫も確立されて2年前のような大混乱は起きていません。

それでは2年前の2020年秋にプレイバックしてみます。新型コロナのワクチンはまだ臨床試験段階までで一般化しておらず、せめてインフルエンザだけでも予防しようと医療機関には多くの患者さんが詰めかけました。当時の夏には新型コロナの流行が一度は収束しましたが、その年の秋には第2波、冬には第3波が押し寄せました。幸いにも新型コロナ簡易検査キットが末端の診療所にまで普及しましたので検査そのものは簡単にできます。しかしまだ国からの指定感染症がはずれないため診断されるとその地区の指定医療感染症センターの病院に入院措置になります。そして2回のPCR検査で陰性が出なければ退院もできません。我々医療関係者も防護用具は徐々に整ってきましたが、万一検査をする際に感染してしまう可能性があります。毎日自分も濃厚接触者候補で気も休まりません。重症患者さんへの治療はかなり進んできましたが、日本の切り札アビガンの軽症患者さんへの投与はタミフルのように認可はおりていません。そのため半数以上の新型コロナの軽症患者さんは病院に入院し隔離されて自分の免疫能力のみを信じて自然経過を待ちます。

特に2020年から2021年にかけての冬は大変でした。2021年冬、今年もインフルエンザの季節の到来です。インフルエンザとの鑑別診断は重要なのですが、検査による他の患者さんや医療スタッフへの新型コロナ二次感染の可能性もあり、なかなかインフルエンザの診断すらできない状況でした。また指定感染症から外れれば検査やその後の方針にもう少し融通がききますが、今のところ困難な状況です。毎日、インフルエンザか新型コロナかまたは別の感染症なのかは症状からだけでは区別は不可能です。現場としては少しでも早くワクチンの実用化とアビガンを含めた軽症患者さんへの治療薬の認可といつになれば新型コロナから新型の冠が取れて指定感染症から外れるのかを心待ちにしています。それまではできる範囲で新型コロナと共存していくより他に手立てはありません。

2020年ステイホーム週間明けにこれから2年先の未来予想図を描いてみました。このシナリオが少しでも早く前倒しされることを願っています。また自粛要請で個人営業のお店はどこも大変です。もう2019年の社会には戻れませんが、「新型コロナと共存」しながら昔のように飲み屋のカウンターでフェイスシールドをして飲みたいものです。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です