アメリカでの学会発表 ~言語は人類最大の発明だ!続編~

前回、聖地ロンドンのお話で、「言語は人類最大の発明だ!」という以前ブログで書きましたが、その後編をお話しましょう。

卒業旅行で英語の重要性を認識するも、その後大学病院に新米医局員として入局して、ボロ雑巾のようにこき使われて英語の重要性のことなど遠い昔話になっていました。多分その当時は118時間労働くらいだったでしょうか?またその頃は労働者権利も現在ほど叫ばれてなく、丁稚奉公的な要素も多分にあり、もし私が36協定なるものを当時知っていたならば、良くも悪くも今の自分はなかったかもしれません。そんな時代の中でも20歳後半~30歳前半までいろいろ吸収することもたくさんあり、楽しい時代でもありました。

30歳、医師になって6年、そろそろ周りが見えてくる頃です。そうすると大学の医局から「そろそろ大学病院に戻って来なさい」というとてもありがたい?御連絡をいただくのです。ちょうどそのとき医学論文を書き博士号を取得するために、ご多分に漏れず大学に戻ってまたボロ雑巾生活が始まったのです。しかし今回は研究をしてアメリカで学会発表をして英語で論文作成しなければなりません。研究や英語の読み書きについてはそれでも周囲の先輩医師に頼ればどうにかなります。しかし学会発表だけはそうはいきません。

199611月中旬、先輩医師とジャズで有名なアメリカのニューオリンズの地に立ちました。発表はポスター発表といって要旨を英語で画用紙に書き掲示して、その場にじっと2時間ほど立って異邦人の質問を待ち続けるのです。来ました、来ました、45人の外国人が!彼らと身振り手振りで専門用語を駆使して話すのです。専門用語は医師の間では万国共通でお互いに英語なまりがあってもどうにかなるのです。むしろ日常会話レベルのリスニングがからっきしで、相手の言いたいことがさっぱりわかりません。こちらはこちらの言い分を向こうは向こうの言い分を言い合って、相手もこれ以上意思の疎通が無理だなと思うのでしょう、立ち去ってゆきます。そんな2時間なのです。終わる頃には精神的にヘトヘトですが、「よし、必ずや英会話を成就させてやるぞ!」と気持ち高々に帰国の途につくのです。しかし現実は厳しくまたもやボロ雑巾生活が待っていまして、更に英会話成就への道は険しいのです。まだまだ最終編まで到達できませんのでまたの機会に。

1996年に初めてアメリカ合衆国という地に降りました。「日本よりも大雑把な国だなあ」というのが第一印象でした。しかし何と言っても世界のトップが集うだけあり最先端のことばかりです。しかし今でも記憶に鮮明に残っているのは、学会発表ではなく発表後に3日のご褒美の自由行動のことです。私はトムクルーズのトップガンが大好きでしたので、サンディエゴのロケ現場まで行って、そうそうあの最後のシーンでジュークボックスにコインを入れるシーン、あのレストランに行ったこととアメリカの馬鹿でかいスーパーに行きクリスマスグッズがたくさん並べてあり、日本で買えば1万円は軽くこえそうなものを安くしこたま買い込み飛行機の手荷物として重たいのに必死で持って帰ったことです。

カテゴリー: 医療のこと, 趣味のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です