日常のこと」カテゴリーアーカイブ

中学寮生の初めての運動会

末っ子の中学と高校は昭和の日が運動会です。その前日の4月28日が開校記念日で今年は開校29年目だそうです。運動会も4月29日の祝日と固定していますので、遠方から入寮して親の参観に合わせると毎年決まった日に運動会が開催され … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | タグ: | コメントする

家族のいない13歳の「ハッピーバースデー」

子供たちが家を出て早1か月。子供たちの誕生日は3月、4月、6月と集中しています。しかしその当日は誰一人自宅にはいません。今までなら誕生日には必ずケーキを買ってきて家族5人で「ハッピーバースデー」を歌っていました。長女は1 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

地震が起こる度に思うこと

山口県は昔から地震が少ない地域だと子供ながらにも揺れの感覚で何となく感じていました。大学で上京した時、数か月に1回は揺れる関東の大地で「東京は地震が多くよく揺れるなあ」と感じたものです。それまでは山口で揺れたという記憶は … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

それぞれの旅立ちと250回記念

今回偶然にも250回記念と旅立ちが重なりこれも何かの運命を感じます。私のこのブログの目標が1000回つまり1000週間の間1週の休みもなく毎週月曜にブログを更新するという自分にとってはとてつもないまだ15年先までの計画の … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

末っ子の卒業

3月18日金曜日、わが母校富田東小学校で末っ子の卒業式がありました。今までに何度も見てきましたが、大人への階段を一段上がる大切な儀式だと思います。最近の世のお父さんの出席率は目を見張るものがあります。お父さんは皆さん三交 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする