日常のこと」カテゴリーアーカイブ

次男の保護者山口県人会

5月中旬に次男が通う学校の保護者対象の山口県人会がありました。出席者は山口県でも西部に偏っています。なぜなら学校が佐賀県にあるためより近い西部からの進学者が多いのです。周南地域は山口県でも東部に位置するため数名程度です。 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

長男の予備校の面談に出席して

先日長男の予備校に行き担任と副担任の先生と本人抜きで3者面談をしました。4月初旬に寮に入ってから早3か月が経過しようとしています。入校当時は入試までまだ10ヶ月と思っていましたが、もう7ヶ月しかありません。およそ残り20 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

学歴とは浮輪のようなもの

この言葉は京大卒の芸人ロザンの宇治原さんの言葉です。学歴社会と言われて久しいのですが、現在は以前よりは学歴にこだわらない社会になりつつあると思います。昔は大学の名前だけで就職内定が出ていましたが、20年前頃から大手のソニ … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

やっぱり私は理科が一番好き!

最近は中学教科の勉強にハマっている私ですが、特に楽しい教科は理科です。英数の主要教科は塾代をケチって子供に家庭教師をするために嫌々ながらやっていますが、自然科学は特に楽しい教科です。理科でも物理、化学、地学、生物とありま … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

受験も診断も子育てもロジックである

「ロジック」を国語辞典でひくと「論理」と出てきます。数学で論理というと仮定から情報を集めて結果を推理して結論を出していくことで、医療では患者さんの訴えを聞いて情報を集めて検査をして診断を下して治療をして結果を出すことです … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする