医療のこと」カテゴリーアーカイブ

早朝高血圧

今は1年で一番寒い時期の大寒の頃で、血圧も一番高くなる頃だと思いますので、今回は早朝高血圧のお話をさせていただきます。早朝高血圧とはその名のとおり朝起床時に高血圧を認めます。朝は一般的には血圧が低いと思われがちですが、実 … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと, 日常のこと | コメントする

「動的平衡」(背表紙にサッカーの岡田元監督絶賛につられて購入)を読んで

動的平衡・生物と無生物のあいだの2作を立て続けに読みました。以前から読みたいと思って購入していたのですが、なかなか読めずにいましたが、やっと時間がとれましたので一気に読みました。どちらもすばらしい作品でしたが、この作者の … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと, 日常のこと | コメントする

年男の偶然と人生との時間軸

新年あけましておめでとうございます。 今年も週1のペースでブログがんばりたいと思います。 よろしくお願いします。 今年の最初にかかげたお題は少々難しそうに見えますが、頭の体操と思って読んでみてください。 父84歳(12x … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと, 日常のこと, 診療日誌, 趣味のこと | コメントする

インフルエンザ予防接種の季節

どこの地域も11月になると、そろそろ今年から来年にかけてのインフルエンザの流行に対する予防接種が始まります。医療機関の風物詩とでもいいましょうか。2年前には新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)が流行してかなり社会を震撼 … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと, 日常のこと, 診療日誌 | コメントする

喘息の季節が到来

9月下旬から10月下旬の頃を医学の世界では喘息の季節と呼んでいます。ちょうど残暑が残る初秋から爽やかな秋晴れで夜間は肌寒くなり、ふとんがないと眠れないなあと思い始める中秋の頃です。ちょうど昼と朝晩の寒暖の差が大きくなる頃 … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと | コメントする