入寮

長男が高校生になりました。今までは電車通学していたのですが、今回から男子寮に入ることになりました。なにせ通学時間がドアtoドアでおよそ1時間半近くかかります。1年365日で長期休暇などを除いても毎日往復3時間で200日は通学します。すると年間600時間の通学ロスタイムが発生する計算になります。あくまでも計算上のことですが、ここからもし1時間睡眠時間が増えて2時間勉強時間でもいいし趣味でもいいしクラブ活動でもいいから自分のための時間をひねり出せれば6年間で一体どれくらい有効活用できるかという問題について以前から家族で話し合ってきたのですが、なかなか実現できなかったわけです。600時間 x 6年 = 3600時間。勿論、このような「もしも・・・・たら」と机上の空論を掲げても何にもならないのですが、やっていないからこそ余計に空想が膨らんでしまうのが人間の性というものでしょうか。以前から入寮のチャンスは何回もあったのですが、本人が嫌だと言ったり、学校の先生が中学生のうちは自宅通学が良いと言われたりでなかなかよいタイミングが訪れませんでした。やっとこの春に晴れて中学卒業とあいなりましたので、ここぞチャンスとばかりに言い出すタイミングをこの半年ずっと推し測っていました。すると長男から寮に入りたいと2月頃言い出しました。そこで学校に問い合わせると入寮可能人数ギリギリで即答できないと言われてこの春休みまでモヤモヤ状態が続いていたわけです。こちらとしては学校に「入寮は遠方から優先せよ」と言いたかったのですが、あまり主張が強すぎると私が最も忌み嫌っているモンスターに自分自身が思われたくないのでここはほどほどに黙っていました。仮にダメでもいずれ1年後には欠員が出るでしょうし、そこまでは親も子供も600時間の修行時間が増えたと思えばいいと思っていましたところ、運よくギリギリで遠方優先していただいたのか?めでたく入寮できることになったのです。やはり果報は寝て待てでしょうか?この場合は少し意味が異なりますが、結果オーライです。

なぜ入寮させたかったのか?といえば物理的な理由は時間の節約ですが、もっと大きな意味があり、それは子供の生活習慣の自立です。昨年ニュージーランドに半年留学に行きそれまでは洗濯や食事の準備など何もできなかった長男でしたが、自立を促される環境下に置かれれば自然にできるようになります。しかし帰国して実家にいると何もしません。そういえば30年前に何もできなかった自分がいきなり上京して大学生活を送り始めたら曲がりなりにも自炊生活までできるようになったのと同じだなあと感慨深くなりました。人間追い込まれれば何でもできる典型例と言っていいでしょう。それともう一つ、青春時代に同じ釜の飯を食って勉強したり遊んだりして24時間共に過ごすなんて大人になってから振り返ってみたら素晴らしい経験だと思います。自分も今でも可能ならば寮生活をしてみたいです。大学生時代に寮生活はできなかったけれどもクラブ活動を通じて年2回は合宿生活を6年間体験しましたが、今ではとてもよき思い出となっています。今回の掲載写真は小学校の想い出のつまった桜並木道ですが、今も昔も変わらず子供たちを見守り続けています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です