大学の県人会

先月末に大学の県人会が徳山でありました。毎年山口県の地区別に持ち回りで開催されていて今回は徳山地区の担当となり遠石会館で開催されました。山口県に同窓生は20人程度でしょうか。やはり大学時代に上京するのですから人数も限られますし、卒業後に皆が山口県に戻るとは限りません。むしろ帰らずに東京に残る医師も多いのではないかと思われます。そして県人会では必ず大学から同窓会長や学長や理事長などの要人が順番でいらっしゃいます。今回は理事長と同窓会長がいらっしゃいました。県人会を開くにあたってはホテルや宴会場の確保が必要になります。その確保は先輩の先生がされましたが、徳山周辺を見渡しても萩や山口や下関と異なりこれぞ周南というものがないなあと改めて思いました。フグでも温泉でも城下町でもないここぞコンビナートの町周南といったところでしょうか。やはり何か目玉があればもっとこの地も盛り上がるのではないかなと思った次第です。翌日には観光案内で史跡巡りなどを希望されて午後の新幹線で帰京されることが多いそうです。周南で史跡??どこだろう?と考えるとありました!大津島の回天基地跡です。これは負の遺産ですが後世まで伝えていかねばならない遺産に間違いありません。ただし船に乗って行くため天候にも左右されそうです。当日まではなかなか決定できそうにもありません。私の仕事は史跡巡りではなく県人会当日に山口宇部空港までのお迎えに上がる仕事を引き受けました。要人を車で送迎するのはとても緊張します。もしも事故ったら??と思うとハンドルも握れません。そのためタクシーをチャーターすることにしました。これなら車中でお話もできます。自家用車で経費削減と言いたいところですが、お金が少々かかっても石橋を叩いてタクシーで渡ることにしました。

さて当日の県人会ですが、緊張しながらお迎えに上がる理事長は自分よりも二回りも先輩です。車内で話すことは当時自分が学生だった30年前の大学の思い出や新宿の街並みのことくらいしか共通点はありません。私は当時大学のクラブ活動でバレーボールをしていたのですが、理事長もバレー部のOBで納会などにはよく顔を出されていました。しかしその当時ですら横に座して話し込んだことなどありません。本番の遠石会館での懇親会はまだまだ先ですが、正味2時間のタクシーの中では思い出話に花が咲きました。勿論、遠石会館での懇親会も盛り上がりその後に夜の徳山に2次会、3次会と繰り出して夜も更けていきました。昔の学生は一気飲みをよくしましたし、先輩から「もう一杯飲め」と言われたら断れませんでした。昨今では一気飲みをして急性アル中で学生が死亡したりして悪き習慣ですが、当時の学生時代を知る者としては懐かしくもあり良き思い出です。特に我が大学は医科の単科大学で総合大学と異なり学生数が少ない分、繋がりは非常に強かったと思います。また新宿のキャンパスで教養課程から専門課程まで全て受けましたので、授業や実習後やクラブ活動の後はすぐに新宿歌舞伎町に繰り出して飲み会に突入して青春を謳歌しました。そういう意味では古き良き時代だったと確信しています。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です