「もったいないお化け」覚えていますか?

以前「もったいないお化け」という言葉が流行しました。1982年にテレビであの日本昔話のナレーターが担当したCMと言えば「ああ、あれね」という方も多いはず。現在、日本のあらゆる場面でこの「もったいない」という場面に出くわします。現在の日本ではよほどのことがないかぎり飢死はあり得ません。そして食べ物があふれてありとあらゆる場面で食べ残されて残飯で捨てられていきます。世界中ではまだ飢餓で多くの生命が危ぶまれている国はたくさんあるのに。そしてテレビでも大食い・早食い競争などの企画がもてはやされ視聴率もとっています。グルメの旅などは文化として肯定しますが、大食い・早食いなどは食べ物をもっと大切に扱ってほしいなと思うのは私だけでしょうか?早朝の街中の路上に置かれた生ごみをカラスや猫があさって散らかしています。最近はかなり分別ゴミにうるさくなり分けられるようになりましたが、それ以上にもったいない食べ残し。特に都会の繁華街の朝のこの光景にはもったいないお化けが登場して「食べ物を粗末にするな!」と叫んでいます。薬もしかり。高齢者のタンス預金ならぬタンス預薬は日本中で合算すると何百億円にもなるとのこと。認知症で老老介護の超高齢者社会に地方の限界集落を考えればこれからはタンス預薬がもっと増えて数千億円に達するかもしれません。だから厚労省はこれから増え続けるもったいないお化けに打倒するために良きにせよ悪しきにせよ改革を断行しています。しかし失敗した時の責任を誰もとらないのがお役所の典型でそこにもお化けが出るべきだと個人的に思いますが皆さんいかがでしょうか?

次にエネルギー問題に移ります。原発事故以来節電に対する国民の意識は変わってきました。それまでは原発であろうが石油を燃やして火力発電であろうが電気を空気や水の如くこの日本国は垂れ流していました。それは街の明かりやネオンそして時代の流れとはいえ24時間営業で各家庭では深夜族など挙げればきりがありません。しかし中国をみれば空気は我がもので汚しても「他国には関係ねー」と言わんばかりです。砂漠の国々では水はとても貴重です。少なくともきれいな水に恵まれた日本のようにふんだんに使うことなど許されません。水が使いっぱなしで流し放題を見るとやっぱり少しこの国はずれた方向に進んでいないかと心配になります。きれいな空気もどんどん森林が伐採されて汚れていき二酸化炭素が増えて地球が温暖化に進んで記録的な台風やゲリラ豪雨が増えました。もし気候変動で水不足に日本が直面したら国民皆が昔の太平洋戦争の頃のように耐え忍んでいけるのだろうかと心配です。

いろいろな場面でもったいないお化けが登場してきますが、お化けはあなたのすぐ後ろにいて囁いているのではないでしょうか?「日本は豊かになったけれども、本当にあなたはこれからもこの豊かさを維持していけるのですか?世界中では維持できずに苦労している人々はたくさんいるでしょ。それを忘れてはいけませんよ!」と訴えかけているように思えてなりません。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です