今年は10日遅れの桜

この数年は毎年春分の日が過ぎると東京や福岡や熊本で開花宣言の便りが聞かれ始めて一気に全国に拡がっていきます。そして3月末には満開となって4月初旬に花びらは全て散ってしまって葉桜の下での入学式ということも多々ありました。昔は桜が満開の下での入学式が定番でしたが、地球温暖化の影響をもろに受けています。桜が散ると同時に当院のヤマホウシから新芽が勢いよく伸び始めます。ですから最近の4月初旬の入学式の頃は個人的には若人の新芽が芽吹く季節という印象の方が強く感じられます。しかし今年の桜の開花宣言は東京では3月21日と予定通りでしたが、その後の冷え込みなどもあって東京での満開は開花からの予定よりかなり遅れて3月末でした。必然的に日本全国の開花宣言や満開宣言は遅れて今年は我々の小学生の頃と同じ満開の桜の下での入学式となりました。4月10日が富田東小学校の入学式でドンピシャの満開でした。この周南地区でも車通りの多い桜馬場ではここよりも4-5日早い満開となりますし、鹿野ではここよりも更に1週間程度満開が遅れます。半径30km程度の地域でさえ2週間近く開花や満開宣言に誤差が生じるのです。逆に言えば周南市内を車で行き来するだけで2週間近くは停車中に車のフロントガラスから桜の木々を覗き見上げながらいつ蕾から花びらに脱皮するのだろうと蝉の幼虫が成虫に脱皮するときのようにドキドキ感を味わうことができます。

桜の開花は冬の寒さが刺激となりお彼岸以後の暖かさで一気に開花します。ですから暖冬になると桜の開花が早まるのと同時に満開にならないこともあるそうです。今年は鹿児島で開花が10日以上遅れましたが、それは冬の気温が高かったために寒さの刺激が弱かったからだそうです。そうすると必然的に満開も遅れますが、それぞれの蕾の開花がまちまちとなりある蕾が開いて花びらが散っても別の蕾はまだ開いてないということもあり、一斉に咲き誇らないで満開宣言が出ない可能性があるとテレビで気象予報士が解説していました。実際に奄美大島など温暖な気候の地域では過去に開花はするものの満開にならなかった年もあるそうです。それがどうも今年は鹿児島にもやってくるかもしれないとの予想でした。さながら桜の開花前線ではなく温暖化による満開未定前線が徐々に北上しているのかもしれません。全国的に桜の開花は早まるものの南からは開花や満開が遅れていずれ30年後には九州地方では満開にならないという何とも皮肉な結果になるかもしれません。そしてその頃には自宅前の小学校の桜もある程度影響を受けている可能性もあり複雑な気持ちになります。

私は毎年必ず小学校の早朝の人気のない満開の桜の下を歩きます。誰もいない静かな通学路を歩くと40年前の出来事が思い出されます。一瞬ですが幼少時代に戻ることができるのです。しかし桜の花びらの如く儚くも一瞬で現在に引き戻されてしまいます。そして今年も無事に自分も家族も元気でこの桜を見ることができたことに感謝します。今年は小学校の入学式前日の日曜の早朝に満開の校庭の通学路を散歩しました。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です