ブログの原点

ブログを始めて早6年以上が経過しましたが、現在は個人的な感情が主体となった内容のブログになっています。当初は医療の話題を主体にするのがいいのかなと思っていましたが、書き続ける中でありのままの自分を見せるのがブログの醍醐味だと確信して途中からは完全に日記風随筆にしました。始める前はブログに関してはあまり興味がありませんでしたが、「ブログは読書と同じで相手と文章を通して会話を楽しむことである」と気付きブログに対する既成観念が変わりました。するとブログによって相手にメッセージを発信するために湧き上がるようにたくさんの思いが頭に浮かんできて文章という形になっていきます。一方で「今回は何を書こうか?」と考えるときはよいアイデアが浮かんできませんので「今自分は何を思う?」と心に尋ねると自然にその思いが文章となって一気に書き上がっていきます。そして書く途中でそのタイトルが浮かび上がってくるのです。

さて世の中にはSNSで無限のブログや書き込みが存在します。別にブログ批評をするわけではありませんが、なかなかこれぞというブログにお目にかかれません。子供が中学受験する時は西日本各地の中高一貫校のHPを調べ上げました。その中で学校職関係者の簡単なブログがありますが、ほとんど学校行事の写真を貼ってコメントする程度です。そしてこちらも受験が終わってしまうと閲覧しなくなります。その時々の自分たちの立場によって見るHPは変わってきますが、ずっと見続けることはまずあり得ません。次に同業である医療機関のHPですが、これも皆さん最初に立ち上げたときは張り切ってブログを書かれるようですが、お仕事に忙しく長続きしないのか尻切れトンボになってしまうことが多いようです。私の場合も周囲から長続きさせるのは難しいと言われていましたので、そこは意地の張り合いでブログの週1回更新を維持しています。やはりDrですから医療の内容のブログで最初はネタに困りませんが、そのうちネタが尽きる頃から間隔が飛び飛びになっていくようです。その点では私も最初は医療ネタを挿入していましたが、医療ネタだと事実の羅列のみになってブログに自分の生の感情を差し込むことができないために長続きしないのではないかと最近思うのです。長続きの秘訣は読書と一緒で冒頭にも書きました通りこのブログの読者をいろいろと想定しながら「今回はこの人に読んでもらってブログの中で私と会話しよう」とか「次回は別の相手と文章の中で会話をあたかもしているような感覚」で書いているのです。ブログの原点は著書と同じで読者と会話することが目的だとすれば自分の得意な仕事絡みの内容は一見書きやすくとっつきやすいのですが、長続きさせることは容易ではないと思うのです。むしろ日記随筆風に書きたいと思いついた時の旬を逃さずにその時の感情も挿入できて10年後に読まれても古臭いと思われないブログが書きたい。そう考えていくとほとんど誰もが過去に通って来た道、これから未来へ進んでいく道、つまり子育てや自分の生きざま、そしてこれからの老いを含めて自分の人生を思うがままに書き続ける事がベストなのだと確信しています。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です