今年は晴れた長女の学園祭

昨年は関東地方に台風接近で朝から大雨の長女の学園祭でした。簡易のレインコートをかぶっても学校に到着する前にズボンの膝下はすでにびしょ濡れでした。そんな中で学園祭を観て周りましたが思うように見ることができずに長女の寮も観に行く予定でしたが、急遽中止となり満足な一日ではありませんでしたので、1回きりと思って昨年行った学園祭でしたが、来年もう一度と思って早一年です。もう長女も3年になり中堅となりました。昨年は屋台の実働部隊でしたが、今年は屋台の仕事はありません。そこで今年は学校内の案内と寮の見学です。今回は朝から秋晴れで絶好の行楽日和です。寮の前で待ち合わせは昼前ですが、前日は学校も休みで深夜まで友人と遊びまくったみたいでかなり朝からお疲れモードです。こちらはこちらで前日は長男の予備校の面談を終えて渋谷で夕食をとり久しぶりに都会の夜を満喫しました。こちらは年齢からややお疲れモードになるかなと思いましたが、意外に元気で早朝から目が覚めてソワソワしています。

最初に向かったのが寮ですが、駅から坂道をタクシーで上ること約15分です。初めて景色をキョロキョロとしながらの道はかなり遠く感じられます。寮の前で下車すると、多分この寮に来るのは今日が最初で最後でしょう。しっかりと記憶に留めておかなければなりません。長女の寮の部屋を見てから今度はバスで学校まで向かいます。学校に到着すると長女に連れられて校舎巡りです。学園祭を見るのも勿論楽しいのですが、それ以上に学校案内を楽しみにやって来ました。やはり我が子がどういう教室で授業を受けているのかといったことの方がとても気になります。教室の中までは入れませんが、その雰囲気からふと30年前の自分の姿とだぶらせてしまいます。時も場所も全く異なるのに目の前には若かりし自分が立っています。幻想ですが、過去と現実が入り乱れます。いくら年月が経過しようとも青春の日々の記憶は色褪せていません。

それから学校のメイン通りに並ぶクラブ単位の屋台で食べ物を買って長女とその友人にも渡します。その売り上げが本日夕方からの打ち上げの飲み会の資金に回りますのでほとんど寄付行為になりますが、それでも若者の活気に満ちた雰囲気の中にいるだけでこちらまで元気をもらえます。昨夜の予備校の進路相談やその前からの積もる不安などいろいろな事が頭の中で渦を巻いていましたが、それもこの秋晴れの中で若いエネルギーをもらうとまた明日からがんばろうと思えます。ほんの3時間あまりの学校見学でしたが、とても有意義な時間をかみさんと長女で共有できてよかったと思います。これで長女の学園祭にはもう行かないと思いますが、来年もまた来ているかもしれません。

ところで長男はというと昨日は一緒に夕食を食べましたが、今日は朝から全国模試を受けています。本日でメジャーな全国模試は終了していよいよ本番の試験までおよそ100日となります。来年の学園祭は長男の学校の学園祭を観に行くことができれば言うことはありませんが、そればかりは神様しか知りません。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です