平成31年幕開け

年も変わって平成31年になりました。今年もあと4か月弱です。昨年の最初で最後の平成天皇陛下と御対面について今回はお話したいと思います。平成301223日は朝からどんよりとした雲に覆われていました。事前の週間天気予報では雨でしたので降らないだけでもマシです。私は三者面談のため参賀に間に合わないかもしれませんでしたので、次男と長女は先に皇居に向かいましたが、山の手線の人身事故で予定より大幅に遅れます。東京駅を降りると丸の内口からはまっすぐに一本の大きな通りが皇居へと延びています。私たちが駅に到着するともう自然に人の流れが皇居へと向かっています。道に迷うことはなく悩まずに前の人の背中を見るだけでよいので楽です。皇居へ続く道すがらの景色をキョロキョロと周囲を見渡しながら歩いて行きます。初めて歩く道は目の前に皇居が見えていてもとても遠く感じます。昔の江戸城はとても大きかったのでしょう。長女に電話してお互いの現在地を確認して合流したいのですが、この人込みの流れでは押しのけて前へ進むことは困難です。午前中に3回の参賀がありますが、10時過ぎまでには並ばないと皇居に入って参賀できないと事前のネット検索で書いてありましたので正面の門を潜り抜けても気が気ではありません。延々と長い列が果てしなく前へと繋がっています。なんとか我々は1120分の最終参賀には間に合いそうですが予断を許しません。緊張の連続で皇居の中の広場までやって来ましたが、とても予定の1120分には入場できません。場内アナウンスが最終参賀は1150分に遅らせると流れます。今年の入場者は例年よりはるかに多いため参賀は予定通りにいかないようです。1130分にやっとのことで参賀の広場に到着で今か今かと固唾をのんで待ちますが小雨が降ってきます。1150分ちょうどに遥か彼方の透明のガラス越しに天皇陛下がお出ましになりました。周囲から「天皇陛下、万歳!」の掛け声がかかります。皆が小旗を振ります。スマホやカメラのシャッター音が鳴り響きます。平成最初で最後の参賀はものの10分で私の30年が駆け抜けました。

午後は次男が美術館に行きたいとの希望で上野に向かいました。上の森美術館のフェルメール展を事前に予約して鑑賞しました。絵画には全く興味が無いと勝手に思い込んでいた親としてはビックリです。文化や芸能などあらゆる面で都会は田舎と異なります。私は大学受験までは東京に出ませんでしたが、子供たちには少しでもいろいろな可能性や経験を積ませてやりたくできれば大学は東京に行かせてやりたいと思っています。東京を肌で感じることによってその良い面と悪い面を知ることが井の中の蛙にならずに、将来必ず田舎の良さもわかるのです。私はフェルメールの名前しか知りませんでしたが、鑑賞すると観たことのある絵もかなりありました。「なぜフェルメール鑑賞をしたのか?」と次男に聞くと「美術の先生が冬休みに上京するなら必ずフェルメールを観た方が良い」と授業で言われたそうです。「なんだ、そういうことか」と思いましたが、それでも観たいと思った次男を褒めてやりたいと思います。明日は隣の美術館でルーベンス鑑賞です。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です