サイクルロードレース大会~当日編~

当日の朝は前日の疲れにもかかわらず早朝から目が覚めました。やはり交感神経が活性化されているのでしょう。車で会場まではおよそ10分で到着できることを昨日確認していますので競技受付開始が始まる7時30分には着くようにと早めの7時にホテルを出発しました。今回も車の後部座席に自転車を載せて移動しなければならないため車2台で来ています。私と次男が最初に出発して残りの3人は後でやって来ることになっています。参加者は競技開始が昼にも関わらず早朝から来てテントを設営して自転車の整備をした後に黙々と自転車をこいでアップをしています。次男のアップはものの10分程度で終了して試走に向かいます。試走はおよそ30分程度実際のコースを走りますが、その時は軽く流す程度でコースを数周走ります。それでも次男は他の参加者のスピードにはついて行けません。実際の試合では更にスピードが増すのですから次男にとって大変厳しい戦いになることは間違いありません。今回の目標は転倒せずにまず完走できればいいと思っていましたが、到底完走できるほど甘いレースではないようです。一般的にロードレースの場合は最初にゴールした者から周回遅れの選手がいた場合はその遅れた周回分はカットされて失格とみなされます。最初に選手がゴールした時点からは次にゴールラインを超えた選手は次に次に競技が終了していきます。つまり優勝者がゴールした時に少しでもその優勝者の前を周回遅れにならないように走っていなければ完走できない仕組みになっています。ですからひどいときは半分以上の競技者が失格になってしまうそうです。そのようなルールが自転車競技にあることを今回初めて次男から聞いて知りました。

午前10時に100人もの競技者がスタートラインに何列にも並んでピストルが響き一斉にスタートです。最初は颯爽と阿蘇山から吹く風をきって走り出しますが、そのうち風が大きな抵抗勢力になって体力をじわじわと奪っていきます。それでも前回大会のような転倒さえなければとの思いが先に立ちます。スタート時間の午前10時には気温は既に32度を超え、競技場のアスファルトの上は更に高い体感温度になっています。水分を補給しながら競技を続けていますが、熱中症への不安が過ぎります。最初は「頑張れ」と応援していましたが、途中からは「無理するな」と言葉も変わっていきます。次男は1周を約5分で走りますので5週目で周回遅れとなり疲れがたまると更に遅れていきます。このコースは1周が2.4kmで15周して36kmの距離をトップは1周を約4分で走り抜けます。先頭集団がラスト1周となって鐘が鳴らされた時に、次男は4周の周回遅れとなっていました。結局は失格となりましたが、今回は転倒せず熱中症にもならずに無事失格ですので少しは前回大会より進歩です。約3割の30人が周回遅れになるという過酷なレースでした。競技者には屈強な大人も参加していて次男はまだまだ太刀打ちできませんが、練習を積めばいずれ完走はできるでしょう。まだまだ次男にとって苦い経験の連続ですが、身長が少しずつ伸びていくように気長に見守っていきたいと思っています。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です