ワクチン転じて福となす~転~その2

前回の起承転結の転の続きです。私の担当理事の仕事がワクチン関連です。現在、ワクチンにより世界各国の日常生活が徐々に戻りつつありますが、一方で日本は厚労省を含めて行政の対応は外国と比べて非常にリスポンスが鈍く後塵を拝しています。慎重を期すという日本の伝統を重んじているのでしょうが、緊急事態には適応できないようです。愚痴になりましたが、続きをどうぞ。

その情報は医師の皆さんならよくご存じのm3の提示版で探しまくりました。そうするとやはり同じような不安になっている医師の書き込みを見つけます。その情報をネットサーフィンの如く追っていくに従ってやっと自分の頭に副反応が起こった時のイメージが湧いてきました。しかし内容を突っ込めば突っ込むほどもし医師が一人だけで目の前でアナフィラキシーショックが起こった場合にリカバリーできるのだろうかという素朴な疑問にぶち当たります。世界中でワクチン接種が行われて稀に血栓症で死亡というニュースは舞い込んできますが、アナフィラキシーショックで死亡というニュースは聞いたことがありません。それだけに宝くじで1等が当たる確率で自分が当たって対処ができなかったらと悪い方ばかり考えてしまうのは私だけでしょうか。そのような副反応情報準備をしながら3月中旬にキリンビバレッジで市と医療関係者との合同でワクチン接種模擬訓練が行われました。そこで実際に起こりうる多くの課題を洗い出しました。その頃もまだ国はワクチンの不足に反して早く接種しろとまくしたてます。周南市からは集団接種と個人接種を同時に進めたいと申し出があります。そのため集団接種の検討と同時に個人接種の検討にも着手しました。そしていつ全医師会員にその説明会を開催すればよいかも決まらない状況で、やっと全体説明会を終えたのは桜も散った4月上旬でした。その情報を踏まえて4月中旬からの医療スタッフのワクチン接種の開始です。

スタッフのワクチン接種で情報通り若い女性に副反応が出やすいようでした。もう一歩でアナフィラキシー反応として国に報告しなければならないケースもありました。この情報からも医師である皆さんのお察しの通り65歳以上のワクチン接種では重大な副反応は出にくいことが予想されますので集団、個別ワクチン接種開始の滑り出しにはとても良いことです。一方で夏から始まる一般接種については若い女性が対象となりますので医師会員の先生方には注意していただきたいと思っています。過去に化粧品アレルギーや注射アレルギーがある場合は特に注意が必要です。個別接種の場合は3密を避けながら診療の合間にワクチン接種をするケースが多いと思いますので、今一度もし接種後に気分が悪くなったら自分とスタッフはどのように行動すべきかを確認しておいてください。予防接種は何も起こらなくて当然なのです。何か起これば打つ側も打たれる側も将来に渡って禍根を残すことになります。

To be continued

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です