献梅

光市に冠梅園という公園があります。2月中旬から下旬にかけてその公園の山の梅花が一斉に咲き始めます。毎年その梅花を家族で見に行きます。「なぜ毎年?」には理由があるのです。今の診療所兼自宅を建てたとき、ひとつだけ自分の夢がありました。庭にクヌギの木または桜の木を植えて季節を楽しむことだったのです。しかし設計時にそのスペースの確保が困難で、周囲から大反対されたのです。「桜はきれいだけど、その管理は一体誰がするの?自分の机の整理もできない人が毛虫の駆除などできるの?」でした。また私はカブトムシが好きで、以前のブログにも書いた通り、カブトムシを自然繁殖させるためにはどうしてもクヌギの木が必要だったのです。しかしこれも敢え無く却下。

「どうしたものかなあ」と途方に暮れていた頃。ちょうどその折、冠梅園に行き、献梅というものに出会ったのです。つまり公園管理事務所で販売している梅を購入して、献梅即ち光市に寄付すると、あとは管理事務所がすべての世話を引き受けてくれるのです。またマイ梅の木という自己満足を満たすために5000円で立札を立てていただくのです。「椎木俊明 献梅」というふうに。それを期に長女の小学入学記念とか次男の生誕記念とかその時々の家族の記念樹として1本ずつ増やしていって、今では4本にまで増えました。梅の種類も多種多様で名前も「うつり木」など一度聞いても忘れてしまいそうな名前がたくさんありました。最初に購入するときにはまだつぼみでその花の色もわからず、翌年見に来るとピンクと思っていたら白い花をつけていて意外なサプライズもありました。5年も経過すると、立札が木で作られているため朽ちて倒れてしまいます。するとまた5000円支払って真新しい木の匂いがする立札を立ててもらうこともできます。

毎年バレンタインデーの頃になると週間天気予報を見て週末の穏やかな日和の日曜を選んでその記念樹に会いに行くわけです。最初に植樹した頃は小さかった梅の木も10年も経過すると少しずつ大きくなり子供たちの成長にあわせたかのようです。それを毎年、家族皆で見に行くのが年1回の一大イベントというわけです。いつまで家族皆で行けるか?必ずいつかは一人ずつ成長して離れていきます。いずれは一緒に見に行くことはできなくなります。しかし時が経ちまた次の新しい家族ができ、新しく献梅をして一緒に見に行くことができれば最高だなあとも思います。まだまだ先は長いですが、今できることを精一杯やっておくこと、それが10年先に梅の木が大きくなり枝がたわむようにつけた真っ白な花、紅色の花、ピンクの花を見たときに、当時の自分たちの思い出や子供たちの成長を思い出させてくれるのではないかと思うのです。これは「梅の絆」でしょうか。

梅の花のツーショットを掲載しておきます。まだしっかりとした大木にはなっていませんが、時が経つにつれスクスクと成長し見事な大輪を咲かせてくれるよう思いを込め、またこの1年がんばっていこうと思いをはせながら公園を後にしました。

カテゴリー: 日常のこと, 趣味のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です