フェリー沈没と不明マレーシア機

先週は韓国ではフェリー沈没で大騒ぎでした。日韓関係は冷え込んでいますが、他人事とは思えません。事故から1週間が過ぎ生存者救出に全力が注がれましたが、最悪の結末になってしまいました。先日の放送では数年前までは日本のフェリーとして鹿児島と沖縄を結ぶ旅客船として活躍していたとのこと。うちの三人の子供たちも海と森の学校の催しでフェリーに乗って沖縄に行ったことがあります。もし同じことが起こっていたらと思うとぞっとしてしまいます。韓国とはぎくしゃくしている今日この頃ですが、少しでも力になれることは日本として協力してほしいと思います。

フェリーはなぜ転覆したか?という再現実験をテレビで見ました。数年前に日本から韓国の旅行社に売却後に4階の船室部分が増築されて収用人数が100人ばかり増えたことで船の重心が不安定となったこと。そしてフェリーのように車やコンテナなどを搭載する空間が大きい場合、それらの荷物をしっかりと固定していないと操舵を急にきって急旋回すると遠心力で荷物が外側に移動して傾くとのことでした。模型船を使用して水産庁所管の実験棟でプール60m×25mでの実験映像を見ましたが、急旋回だけでは傾くものの転覆しませんでしたが、コンテナなどの荷崩れや移動が起こると転覆してしまいました。

連日、夜を徹しての海難救助隊員のご苦労には頭が下がる思いですが、特に事故現場は潮の流れが速くて悪天候も重なりなかなか捜索が困難を極めていました。生存者がいるかもしれないという一縷の望みを不明者の家族が託している限り希望を捨てずに最後の1人まで捜索をがんばっていただきたいと思います。自分も海に潜ったことがあり、潮流の速いところでは死にもの狂いで泳いでも体が潮に流されてしまう状況も理解しています。また海の中では想定外の危険もたくさんありますので捜索隊員の安全確保も必要なのは言うまでもありません。

今回の事故前にも突如不明となったマレーシア機の捜索でオーストラリア沖の荒れた海での捜索が1か月間続けられました。その時もインド洋の遥か南で陸地からも1000km以上も離れ荒れた海での捜索は大変だったと思います。同時に3000m以上も深海の底に沈んでいる旅客機やブラックボックスを探すのも困難を極めています。この事故は旅客者からすれば防ぎようがありません。そして家族からすればなぜそんな事故に至ったのかを究明してもらわない限り帰って来ない家族の無念さを考えるとやるせないと察します。

これからも世界中で想定外に起こる事故に対処するためにはどうすればよいのでしょうか?事故は起こるものだという前提で個人個人が自覚し、万一起こった時には少しでも冷静な行動をとる以外に方法はないと思います。想定外の出来事が起こっても可能な限り想定内で個人個人が動けるように常日頃から緊急避難訓練をしてシュミレーションしておくべきでしょう。しかしそれでも事故は起こります。個人個人が対岸の火事と思わずに謙虚に物事を受け止めて動かなければなりません。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です