修学旅行今昔物語

来月、長男は修学旅行で東京に2泊3日で行きます。修学旅行も私たちの頃とは行先や内容が様変わりしています。私が小学校6年の時の修学旅行はまだ周南市ではなく新南陽市で市内の3小学校が合同で北九州に1泊2日での電車の旅でした。宿泊した昔懐かしいホテルはたしか「望玄荘」という小高い丘の上に建つホテルでした。今はどうなっているのか?とふと思ってネットで調べてみたら、介護施設としてまだ残っていました。私たちは小倉城や明治製菓を見学してキャラメルをもらって当時の小倉玉屋デパートでお土産を買いました。現在のわが母校の小学生の行く先は昔とそう変わりはしませんが、訪問先は吉野ヶ里遺跡やスペースワールドとやはり現代的です。

中学は京都から奈良の2泊3日で京都のお寺を周って琵琶湖から東大寺というお決まりのコースでしたが、自由行動もあり楽しい想い出となりました。高校は志賀高原から黒部ダムそして立山ルートを巡る旅でした。当時は「どの学校も右にならえ」で似たり寄ったりの修学旅行だったと思います。あえて言えば一部の高校で東京に行って羨ましいという程度の会話が聞かれたくらいです。しかし最近の中学、高校は東京や沖縄などに行くのは当然であわよくば北海道や海外まで足をのばす時代です。うちの子供たちの高校の場合は東京に行ってディズニーランドはお決まりのパターンですが、東大に行って卒業生に学内案内をしてもらって学食で昼食をとるというオプションまでついていました。加熱する受験戦争に勝ち残り生徒のモチベーションを上げるためとはいえ至れり尽くせりで昔の私たちからすれば考えられないような涙ぐましい努力もされています。また長女の中学の修学旅行では、屋久島から種子島に行って宇宙センター見学ツアーもありました。私たちの時代からすれば雲泥の差です。それも少子高齢化で全て時代が変われば修学旅行も変わるということで片付けるには少し抵抗があります。

最近でこそよく海外旅行に出かける時代になりましたが、当時はまだそのような時代ではなく飛行機に乗って沖縄に行くのも夢物語だったように記憶しています。しかし今どきの高校生は修学旅行で韓国や近隣アジア諸国へ修学旅行という時代です。やはり我々とはジェネレーションギャップを感じずにはいられません。昨年長男は学校主催のニュージーランドの姉妹校に7週間行ってきましたが、自分の頃なんて海外ホームステイという催しはあったもののそこまでして行くことはあまりなかったように思います。そして時代の変化に着いていけなくなりつつある自分を感じています。

これからもどんどん便利な世の中になってネットやテレビなどの媒体を使用すれば世界中のどこにでも「ドラえもんのどこでもドア」で入っていけますし、グーグルマップのストリートビューではヨーロッパの街角を画面上で一人散策することもできます。しかしやはりいつの時代でも自分が自分の足で苦労しながら友達とワイワイと歩き回った修学旅行はいつまでも良い思い出になることだけは間違いないと思います。

カテゴリー: 日常のこと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です