日常のこと」カテゴリーアーカイブ

今がファースト

最近、「〇〇〇ファースト」という言葉が流行っています。以前の予備校講師の「今でしょ」の流行語を少し改変して「今がファースト」という造語を作りました。今年の流行語大賞には「アメリカ・ファースト」と「都民・ファースト」がノミ … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

読書感想文は必要悪か?

小中学生の夏休みの課題で読書感想文があります。これは我々の時代からずっと続いていますので時代を超えた素晴らしい課題と言っていいのかも?しれません。学校によっては冬休み明けも夏休みに続いて読書感想文があります。年に1回の夏 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

夏休みの理科の自由研究は必要か?

自分が小学生の頃よりずっと以前から学校での夏休みの宿題に理科の自由研究と読書感想文がありました。現在に至っても個人的にその良くも悪しき伝統が脈々と学校で受け継がれています。はっきり言って私は小中学校でそのような課題は苦痛 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

朝昼晩の4T

先日、車のラジオで朝昼晩に3Tをすると有意義に過ごせると誰かが言っていました。朝の頭が冴えているときに前日までに吸収した知識を整理するための「アウトプットの1T」、昼からは多くの知識を吸収するための「インプットの2T」、 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

今年のゴールデンウィークは勉強三昧

先週は家族そろって佐賀に行きましたが、後半は長女が早々と横浜に帰ってテニスとバイトに精を出しました。長男は学校の寮が閉鎖されるため否応なしに自宅でゴロゴロしていました。末っ子は連休明けに中間テストが待ち構えているため山の … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする