日常のこと」カテゴリーアーカイブ

風邪が治ると風邪を治すは全く違う

「風邪をひいたから薬ください」とか「風邪が治る薬をください」とよく言われます。日本語の使い方としては間違っていません。しかしよくよく紐解いてみると、医師は「風邪の症状を緩和する薬がほしいのですね」と言いながら処方箋を書い … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと, 日常のこと | コメントする

無知とタダほど恐ろしいものはない

「無知ほど恐ろしいものはない」という言葉がよく聞かれます。意味は異なりますが、「タダほど高いものはない」というフレーズとよくセットで考えてしまいます。どちらの言葉も結局は「それじゃあいかん。もっとしっかりと物事を見極めな … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

器の小さい人間

以前、雑誌を読んでいたら裴英洙先生が器の小さい医者、大きい医者というコラムを書かれていました。最初は素通りしましたが、読んでみると非常に含蓄ある内容でした。自分の頭の中にインプットして整理してアウトプットするのにかなり時 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

久しぶりの防府天満宮と初めての毛利庭園

先週の大学の県人会は盛会に終了しました。翌日の観光案内には私は所用で行けませんでしたので、私の先輩の先生が大島の回天基地跡に同窓会長の先生をお連れしました。私は史跡巡りではなく山口宇部空港から会場までの送迎をしましたが、 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

大学の県人会

先月末に大学の県人会が徳山でありました。毎年山口県の地区別に持ち回りで開催されていて今回は徳山地区の担当となり遠石会館で開催されました。山口県に同窓生は20人程度でしょうか。やはり大学時代に上京するのですから人数も限られ … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする