日常のこと」カテゴリーアーカイブ

ブログ始めて2年が経ちました!

今回のブログが第104回目です。ブログを開始してから2年が経過しました。昨年の52回目到達時も「自分なりに週1ペースでよくがんばったなあ」というのが実感でした。またその時は来年も継続できるだろうかと少し不安もありました。 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと, 診療日誌, 趣味のこと | タグ: | コメントする

Rainy season

日本では梅雨と聞くと蒸し暑くて湿気でネチャネチャしてうっとうしい季節という印象が強いのではないでしょうか。外国では雨の季節のことをRainy seasonつまりカタカナに直せば「レイニーシーズン」といいます。勿論、雨季と … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと, 趣味のこと | タグ: , , | コメントする

消火器の体験実習

当院では年2回火災報知器点検を行っています。勿論、法律にのっとった点検ですので専門業者の方が来られて、火災報知機や煙感知器の点検などを行っています。消火器も使用しなくてもある程度期間が過ぎれば消火剤の劣化に伴い交換が必要 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと, 診療日誌 | タグ: , , , | コメントする

学校健診

連休が終わり梅雨に入るころまでに学校健診が始まります。学校健診は学校医の仕事の一つですが、学校医は一つの学校に内科、眼科、耳鼻科、歯科医師がそれぞれ1名ずついます。内科は主に我々内科か小児科医がその地区ごとに振り分けられ … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと, 日常のこと | タグ: , | コメントする

死生観

病気や事故で生死をさまよって生還して来られた方が、「お花畑を歩いていると川があってそこを渡ろうとすると自分の亡くなった両親や祖父母が現れてこっちに来るな!って言われて目が覚めたら現世だった」なるお話を耳にすることがよくあ … 続きを読む

カテゴリー: 医療のこと, 日常のこと | タグ: , , , | コメントする