日常のこと」カテゴリーアーカイブ

統計学を通して見えてくるもの

今回は統計学について語りたいと思います。先日の数学ⅡBをやっていた時に最後の章が統計的推測でした。読んで問題を解いてもピンとしっくりきません。なにかモヤモヤ感だけが残ります。20年前に医学博士取得時にはかなり医学統計学を … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

父から継承

形式上ですが、1969年以来ずっと当診療所の管理者であり院長を務めてきた父は5月27日をもって完全に引退しましたことを改めてご報告します。そして5月28日から私が管理者と院長に就任しました。この10年間は副院長であった私 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

第2回子供の教育を真剣に考える会

先日、「第2回子供の教育を真剣に考える会」が開催されましたのでご報告します。今回の最大の目玉はMRさんの娘さんが有名女子中高一貫校に合格されたことです。勿論のことご両親のサポートは大変だったと思いますが、主役の本人が一番 … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

除草

毎年桜が散ると木々の芽が出始めて新緑の季節になります。1年で気候も一番よく植物はどんどん成長していきます。まるで子供の成長と同じです。一方で雑草もどんどん生えて3月までは綺麗だった場所に草がぼうぼうとなります。本当にあっ … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする

ゴールデンウィークの過ごし方の変遷

今年のゴールデンウィークは勉強三昧でした。体よく言えば知的に過ごした連休となりますが、実際は二次関数の最大、最小値との格闘です。物理は作用反作用やつりあいや重力などの力学、化学は電解質のイオン解離などもしました。やるうち … 続きを読む

カテゴリー: 日常のこと | コメントする